世界のおもしろ最新技術を紹介

仕事柄、新技術や節電・自然エネルギーなどのニュースが気になります。興味のある方にお伝え出来たらいいなと思います。毎週、技術的な事を中心に「今日は何の日」もお伝えしたいと思います。

USBケーブルで100ワット給電

USBで100ワット給電

直流家電で検索していたら、日経新聞に「USBで100ワット給電」の記事が有りました。

ルネサスエレクトロニクス(株)がUSBを使った大電力供給を実現するための

半導体の量産を始めたそうです。

次世代規格「USB PD パワーデリバリー」では

従来からのUSB給電方式に加え、

  • 12V 3A(36W)、 モバイル機器急速充電・LED照明・音響装置など
  • 20V 3A(60W)、 プリ ンター・ノートパソコン・タブレットなど
  • 20V 5A(100W)、液晶テレビ・冷蔵庫・DVDレコーダーなど

が使えるので、ほとんどの家電製品は賄えることになります。

f:id:mocching7:20190111134509j:plain

100ワット給電対応コンセント

あと、難しいと思えるのは、エアコン・洗濯機・IHクッキングヒーター・エコキュート

食洗機・電子レンジ・などでしょうか。

しかし、「USB PD」が実現すれば、製品ごとに付いてくるACアダプターが不要となり

おまけに通信まで出来てしまうので机の周りがスッキリしますね。

家電の直流化はこんなところから発展するのかもしれませんね。

記事引用

buzzap.jp

今日は何の日

6月11日(日)1873年 明治 6年 日本初の銀行、第一国立銀行設立

6月12日(月)1988年 昭和63年 恋人の日(全国額縁組合連合会1988)

6月13日(火)2010年 平成22年 はやぶさが小惑星「イトカワ」から7年の旅を終えて地球に帰還

6月14日(水)1900年 明治33年 ハワイ、アメリカに併合

6月15日(木)1950年 昭和25年 暑中見舞い はがき発売

6月16日(金)1963年 昭和38年 女性初の宇宙飛行士V・テレシコワ宇宙単独飛行「わたしはカモメ」の言葉を残した

6月17日(土)1971年 昭和46年 沖縄返還協定に調印

6月18日(日)1948年 昭和23年 ニューヨークでLPレコードが初公開

HDMIも新規格「HDMI 2.1」登場


HDMIも新規格「HDMI 2.1」登場


先週 USB新規格を、お伝えしましたが、

HDMIも「8K/60Hz」ダイナミックHDR対応の「Ver2.1」が発表されました。

私は、4Kの画像を展示会で見ただけなので、8KだのダイナミックHDR対応などと言われても

正直見たことが無いので説明のしようがありません(笑)。

f:id:mocching7:20190111133807j:plain

HDMI2.1



でも今回は良く聞く、4K/120Hz・8K/60Hzについて書こうと思います。

4Kとは、テレビの横の解像度ドット数が(3840×2160ドット)

8Kは同じく、テレビの横の解像度ドット数が(7680×4320ドット)

のためそれぞれ「4K・8K」と呼ばれています。

では、後ろの数字120Hzと60Hzは何を意味しているかと言うと

リフレッシュレート(refresh rate)と言われるものを表しています。

Wikipediaから

リフレッシュレート(refresh rate)とは、単位時間あたりどれだけリフレッシュするかという値である。

通常ヘルツ (Hz)を単位として、1秒間にリフレッシュする回数を表す。


要は、「1秒間に何枚の写真を送れるか」という意味です。

私たちが見ているテレビの動画は、連続した写真を高速で差し替えることによって動画として見ています。

ですから、送られてくる写真の枚数が多ければ多いほど鮮明な画像になります。

4K/120Hzのテレビの場合、画像を処理するCPUは

3840×2160×120=9億9000万回

毎秒約10億回の処理をする事になりますね。

私がアナログテレビを修理するころは、走査線数525本×30フレームでしたから

水平同期信号は15、750Hzでした。

それでも早いなと感じる時代でした。

いまでは、各家庭にスーパーコンピュータが有るのと同じですね。

今日は何の日

6月 4日(日)1892年 明治25年 琵琶湖の水を利用した日本初の水力発電所完成

6月 5日(月) 1875年 明治 8年 この日から気象庁が毎日定時観測を実施

6月 6日(火)1958年 昭和33年 東京の電話が50万台を突破

6月 7日(水)1957年 昭和32年 ヨーロッパ横断鉄道第1号列車走る

6月 8日(木)1985年 昭和60年 大鳴門大橋開通(1,629m)

6月 9日(金)1993年 平成 5年 皇太子、小和田雅子さんと結婚の儀

6月10日(土)1962年 昭和37年 北陸本線北陸トンネル(13.87km)開通

はじめての投稿です。よろしくお願いします。

こんにちは。

ブログの主、さかもっちゃんです。

はじめての投稿です。

僕は、新しいもの好きなのでネットで見つけた

新しい技術などお伝えしていければいいなと思っています。

よろしくお願いします。


新、USB規格「Type-C」誕生


これまでに、大きな進化を遂げてきたUSB規格ですが、このほどさらに大きく進化しました。

その規格が、「Type-C」です。

「Type-C」と言うくらいですから、「A」も「B」もあります。

「Type-A」は、最も普及している平形長方形コネクターです。

「Type-B」は、周辺機器側に差し込むコネクターで、種類も形状もさまざま。

また、USB規格にはバージョンによるランクがあり、転送速度の確認なども必要でした。

f:id:mocching7:20190111133334j:plain

Type-C

そんな、煩わしさを一挙に解決してくれるのが「Type-C」です。

特徴は

コネクター形状が1種類に統一される。(これは便利)

しかも、コネクターの形が上下対称なので、向きに関係なく差し込める。

最大データ転送速度は10Gbps とハイスピード。(旧 Ver2.0は 480Mbps、旧 Ver3.0は5Gps)

もちろん、双方向電力供給も可能。

ディスプレイとの接続も可能でHDMIケーブル無で、すべての周辺機器がつながることになります。

あらゆるデバイスが、このケーブル1本でつながるわけで今後の展開が楽しみですね。

詳しくは、こちらを

http://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20150925/index.html?cid=co_prts_obr

今日は何の日

5月28日(日)1998年 平成10年 ハッブル宇宙望遠鏡が初めて系外惑星をとらえる(450光年先)

5月29日(月) 1996年 平成8年 宇宙飛行士3期生に野口聡一氏が決定

5月30日(火)1921年 大正10年 アマチュア無線許可

5月31日(水)1971年 昭和46年 自動車重量税法公布

6月 1日(木)1841年 天保12年 日本初の写真撮影。島津斉彬を撮影。

6月 2日(金)1966年 昭和41年 アメリカの探査機「サーベイヤー1号」が月面に軟着陸し鮮明な映像を送信

6月 3日(土)1937年 昭和12年 ラジオ受信者 300万人突破